ホームページ制作
【アポ率UP】ホームページからの案件化できていますか?
公開日:2019/07/30
最終更新日:2024/10/15
ゴッタライドの営業の足立です。
私はウェブサイトの制作、コンテンツマーケティングや広告運用代行など、
工務店さん、リフォーム店さんのウェブ集客のサポートをかれこれ7年ほど行ってきました。
『ホームページ集客を取り巻く環境が変わってきた』
私がホームページ運営のサポートをスタートした頃、世の中のリフォーム屋さんや工務店さんは
「ホームページに力を入れていない」、もしくは「ホームページすら持っていない」ような状況でした。
そんな状況だと、消費者もネットからの情報を探すことが困難だったため、
工事業者を探し、比較するということ自体が難しく、
限られた工事業者のホームページから問い合わせをして、
返答が来るまで待つことも普通でした。
しかし昨今は
「ホームページを持っていて当たり前」の時代です。
さらに、ホームページのアドバイスやコンサルをする会社さんも多くなってきており、
反響が多いサイトもたくさん耳にします。
ネット上で「〇〇市 リフォーム」「〇〇市 工務店」などと打てばたくさんの素晴らしいサイトが乱立しています。
『消費者側は複数の会社に複数の見積もり依頼、相談をしている』
現在は、たくさんの同業者のホームページがあり、消費者(ユーザー)は
たくさんの情報を消費者は得ることができる時代になりました。
みなさんも何かネット上で買い物をするときに必ず、ホームページを行ったり来たりして、「比較」していますよね?
御社のサイトもその「1社」として、「比較」されています。
まずそもそも、「問い合わせをしたい」と思えるホームページにしておくことは大前提ですが、(その話は別でしましょう^_^)
消費者はいくつか候補に上がった「数社」にまずは相談をします。
そこで消費者は何を判断軸にその工事業者を決めていくのでしょうか?
判断軸
・「実績」
・「口コミの数」
・「デザイン力」
・「対応力」
いくつもきっと決める要素はあるでしょう。しかし、たぶん何よりも
問い合わせにすぐ応えてくれる、返答をくれる
という「スピード対応」がもっとも大事じゃないでしょうか?
世の中のいろんなサービスはスピード対応に進化をしてきてます。Amazonでモノを買えば、「明日には物が届く」「早ければ、その日に届く」
Uberが出てきて、「注文したら、すぐに食べ物がくる」
なんて「スピード」に「価値」を感じる時代です。
『ホームページからの案件数が多い会社はお問い合わせへの返答スピードも圧倒的に早い』
私もいくつものホームページ集客をサポートしておりますが、反響が多いサイトはたくさんありますが、
そこから案件化している会社さまはある一定の法則があります。
それは
「早い顧客対応」です。
当たり前と言えば、当たり前ですが、意外にこれは当たり前じゃないです。
みなさんはホームページからメールでお問合せがあったとき、
どれくらいのスピードで返答メール、電話をしていますか?
・「外出先だから、事務所に戻ってからメールの返信をしよう」
・「メールには気づいたけど、他で手がふさがっているから今日中でメールを返信しておこう」
などと悠長なことを思ってませんか?
反響が多く、さらに案件化、来店予約などが多い会社さまはどうしているか
お問合せがあったその瞬間、もしくは遅くとも1時間以内で対応をしています。こんなデータがあります。
お問合せメールが来てから、1時間以上経ってしまうと「消費者の熱」もどんどん冷めていきます。
逆にユーザーがスマホ、パソコンを触っているその瞬間に返信メールもしくは電話があったらどうですか??
ユーザー目線で見れば、ちょっとびっくりするかもしれませんが、
他の比較している会社さんよりその時点で「一歩も二歩もリードしている」状況です。
そんな「即レス対応」をサポートする方法でとっても良いツールのご紹介をします。
それは
現在、「Amazon Echo」や「Google Home」といったスマートスピーカーが世の中にありますが、
そういったスマートスピーカーのようなイメージで、
ホームページからお問合せがあったら、
即レスくん対応
・音声でお知らせ
・光るボタンでお知らせ
・ホームページのお問合せをリスト化
なんていうシンプルながら、欲しかった機能を備えたゴッタライド開発のスマートスピーカーです。
これがあれば、ホームページ反響に営業さん以外でも社内にいる事務員さんなどでもいち早く気づくことができます。
そこからまずはユーザーに返答、お電話できる方がまずは「一報」をしてもらう。
そんな流れが理想です。
百聞は一見にしかずとは言いますので
「即レスくん」の紹介動画もある紹介ページをぜひ、ごらんください。