SNS運用・SNS集客
こんな
お悩み
ありませんか?
PROBLEM
- 投稿しても
反応がない - 何を投稿すべきか
分からない - 目的が曖昧のまま
運用している - 閲覧はあるが
反響がない
- 成果を感じられず
続けている - 外注に対して
なんだかモヤモヤ - 社内で運用
できるようにしたい - 他社と劣ってて
焦っている
このサービスは
こんな方におすすめ
工務店の
インスタで
反響を出したい
来店や問い合わせにつながる
反響型へ変えていきます。
広報1人で
悩みながら
運用している
戦略から改善までマンツーマンで支援。一人で悩む必要はありません。
投稿が自己流で
成果に
つながってない
見た目や勘頼りの運用脱却。
目的に合わせて投稿内容を改善。
こんな場合は
おすすめできません
- ✓インスタを完全に外注したい場合
- 本サービスは「自社で運用する力を育てる」ための講習と伴走サポートが中心です。投稿代行やコンテンツ制作の丸投げをご希望の方には向いていません。
- ✓今すぐ成果を出したい場合
- インスタの成果は継続的な取り組みと改善の積み重ねが必要です。
「1ヶ月で劇的に反響が出る」などのことを保証するものではありません。
- ✓すでにインスタ運用が成功している場合
- この講習はインスタの「基本的な設計・分析・投稿改善」から丁寧に進めていきます。すでにしっかりと分析ができ、明確な戦略とノウハウをお持ちの場合、内容が重複し、物足りなさを感じられる可能性があります。
\インスタ運用を外注丸投げでは一向に変わらない/
そろそろインハウス化しませんか?
インスタは、自社の魅力や現場のリアルをダイレクトに届けるツール。
だからこそ、「自分たちで運用できるようになる」ことが、
一番効果的で、自由度もコスパも高い選択です。
「やり方がわからない」
「SNSの知識がない」
そんな状態からでも大丈夫。
私たちが“運用できる力”を
一緒に育てます。
CHOOSING
ゴッタライドの
インスタ運用支援は
ここが違う!
REASON
工務店広報の経験を持つ
プロの現場感のある講習
元・工務店の広報担当が講師を務めるから、ただの「SNSの一般論」ではなく、住宅業界に特化した実践的なアドバイスが可能です。業界特有の“伝えにくい魅力”をどう表現すれば伝わるか、反響が出やすい投稿の切り口など、「現場のリアル」を熟知した視点で講習を行います。
教えるだけじゃなく
一緒に改善し伴走
「教えて終わり」ではなく「できるようになる」まで徹底サポート。講習で学んだ内容をもとに、実際の投稿を一緒に見直しながら改善点を具体的にアドバイスいたします。自社のインスタが“運用できる仕組み”になるまで、毎月のMTGを通じて並走します。
広告や写真、プロフィールなど
細かい部分まで指導
インスタ運用は、投稿だけでなくアカウントの印象設計や広告運用も重要です。アイコン・プロフィール文・ハッシュタグ・広告設定・写真の加工方法など、つい見落としがちなポイントまで丁寧にチェック・指導し、伝わるアカウントづくりを支援します。
しっかりサポート
全体設計~個別添削
「投稿内容だけ」「広告だけ」などの部分的な対応ではなく、運用の目的・ターゲット設定・投稿の方向性など“全体の設計”から一緒に組み立てます。その上で、実際の投稿一つひとつについても「どこを直せばもっと反響が出るか」を具体的にフィードバックします。
実際にこのサービスを
活用した
工務店様の声
VOICE
ちゃんと投稿に意味を持たせることができた」
ゴッタライドの
インスタ運用支援
サービス内容
SERVICE
1対1のオンライン講習(全5回)
5回の実践講座で、建築業界のSNS運用スキルがしっかり身につく。
目的設定から分析・撮影・広告まで、元工務店広報がマンツーマンで丁寧にレクチャー。
自己流から脱却し、「反響につながる運用」へ導きます。
-1回目-
目的と方向性
誰に何を届けるかを明確にし、参考アカウントをもとに発信の軸をつくります。
-2回目-
インスタ分析の方法
見るべき数値や改善ヒントを理解し反応を活かす数字の見方を身につけます。
-3回目-
インスタの基本設定
プロフィールや投稿スタイルなど信頼されるアカウント設計の基本を整えます。
-4回目-
投稿する写真の基本
スマホでできる撮影や加工のコツを学び目を引く写真づくりを習得します。
-5回目-
インスタ広告やり方
住宅イベント告知に効く広告の出し方を実例を交えて具体的に解説します。
講習後の月1ウェブ会議(5ヶ月)
講習が終わった後も、「やってみて終わり」ではなく、実践フェーズでのフォローアップを大切にしています。毎月1回、インスタの投稿内容や分析結果を講師が確認し、投稿ごとの改善点や反応の伸ばし方などを具体的にアドバイスします。

よくあるご質問
Q&A
-
Q1講習はオンラインで参加できますか?
はい、全5回の講習およびその後の月1回MTGは、すべてオンライン(Zoomなど)で実施可能です。
全国どこからでもご参加いただけます。録画データの共有も可能ですので、社内での振り返りや共有にもご活用いただけます。 -
Q2講習は何人まで参加できますか?
講習の参加は3名までとさせていただいております。実際に、広報担当・営業担当・経営者様などチームでご参加いただく ケースもございます。全員で共通認識を持ちながら運用方針を定めることができます。全国どこからでもご参加いただけます。
-
Q3投稿の代行はできますか?
申し訳ありませんが、投稿の代行は行っておりません。本サービスは「社内でインスタを運用できる力をつける」ことを目的とした講習・支援型のサービスです。投稿内容の添削・アドバイスは行いますので、実務面のフォローは万全です。ただ、どうしても人手が足りない・投稿する時間が取れないなどのお悩みを持っている場合には、特別プランをご用意しておりますので、お気軽にご相談ください。
全国どこからでもご参加いただけます。録画データの共有も可能ですので、社内での振り返りや共有にもご活用いただけます。 -
Q4何アカウントまで見てもらえますか?
1講習1アカウントまでとさせていただいております。複数のアカウントをお持ちの工務店様の場合で、
全部のアカウントを見てほしいという場合は、費用をご相談させていただきます。
全国どこからでもご参加いただけます。録画データの共有も可能ですので、社内での振り返りや共有にもご活用いただけます。 -
Q5ある程度運用できていますが、それでも受ける価値はありますか?
すでに分析・運用ノウハウをしっかりお持ちの企業様には、内容が一部重複する可能性がございます。本講習は基礎からの設計見直し・運用改善を目的としていますので、「初期設計に不安がある」「効果が伸び悩んでいる」といった場合には特に有効です。
全国どこからでもご参加いただけます。録画データの共有も可能ですので、社内での振り返りや共有にもご活用いただけます。