エリア | 福島県 |
---|---|
会社名 | 株式会社増子建築工業 様 |
従業員数 | |
事業内容 | |
支援内容 | |
URL | https://www.rereco.net/ |

抱えていた悩み
リノベWEB戦略が分からない

成果・解決したこと
導線や視認性を意識したページ作りで反響アップ
田舎リノベWEB集客の戦略が分からない
リフォームやリノベーションの客層は、年齢層が高く、年齢に相応した紙媒体や電話の集客が基本だったため、リノベーションの集客をWEBでどう増やしていけばいいのか分からない状態でした。
ごちゃごちゃしている
修正やページ追加を繰り返してきたため、内容がごちゃごちゃになってしまい、伝えたいことがよく分からなくなってしまっていました。
PCサイトとスマホサイトが別
以前のホームページでは、PCサイトとスマホサイトを別で制作していたため、レスポンシブ対応ができておらず、費用もかかってしまう上に、管理も大変でした。
地方都市におけるリノベーションのウェブ集客をプランニング
狙う客層を一次取得者に限らず、家族から受け継いだ家を活用する二世帯にも広げ、会社の強みである、高い断熱性能やデザイン性を伝えられるホームページを考えました。客層とニーズを定義することで、地方都市のリノベーションウェブ集客の戦略を整えています。
お洒落な雰囲気で、地元感を感じられるデザイン
リノベーションの客層を取りに行くため、サイトのデザインは、メインキャラクターであるりりこ(女性オリジナルキャラクター)を主にしたお洒落で落ち着きのある印象にまとめています。ですが、田舎のリノベーションで、地域密着型の工務店を会社の良さとしているため、お洒落過ぎず、地元感のある印象を意識しています。
コンバージョンを獲得するために
ホームページからのイベント予約やお問い合わせを増やすため、分かりやすい導線と、チラシとの整合性を意識しました。イベントページがあるのに電話予約が多いということが無いよう、フォームやイベント詳細ページを工夫しています。
来場予約や資料請求のフォームには、そのページで完結できるよう、ユーザーが欲しい情報を端的にまとめ、問い合わせしたくなるような写真やテキストを入れています。
ホームページのビフォーアフター
Before

after


安定したお問い合わせ獲得を実現
サイト公開後は、地元密着型のデザインや分かりやすい導線設計が功を奏し、安定してお問い合わせが発生する状態を実現しました。イベントページや資料請求導線の整備により、これまで電話中心だった予約も徐々にウェブ経由へと移行。紙媒体中心だった従来の集客スタイルから、ウェブでの新規接点の創出へと着実にシフトできた成功事例となっています。
定期的な効果検証で継続的な改善を実施
さらに、隔月での定例ウェブ会議を通じて効果検証と改善を継続的に実施。アクセス動向やコンバージョン状況をもとに、サイトの課題抽出と施策立案を繰り返しながら、反響獲得の最大化を図っています。運用体制としてのPDCAサイクルがしっかり機能している点も大きな成果のひとつです。