ポータル依存からの脱却ウェブ戦略

抱えていた悩み

・反響の質が悪い

・集客につながらないHP

・人手不足

成果・解決したこと

・問い合わせにつながる構成

・自然検索からの流入が増加

・ストレスなく閲覧できるサイト

ポータル依存から脱却したい

ポータルサイトへの依存に限界を感じていました。月40〜60万円にのぼる紹介料を払い続けるよりも、自社で反響を獲得できる仕組みを構築し、利益率の高い受注を安定的に得たいという意向がありました。「反響数を追うのではなく、質の高い案件をどう確保するか」が、次なる課題として浮かび上がっていました。

自社ホームページからの集客ができていない

当初、ホームページは存在するだけで、問い合わせにはほとんどつながっていませんでした。施工事例やブログも更新していたにも関わらず、検索にもほとんど引っかからず、反響は数件のみ。どんなコンテンツを作ればいいのか、何を書けば成果につながるのか、その答えを求めていました。

どこまで作るか、何を優先すべきか悩んでいる

さまざまな要望がある中で、想定していた制作予算(50万円前後)と、実際の見積もり(100〜150万円)とのギャップに直面していました。だからこそ、限られた予算でまず成果を出すために、どこを優先すべきか、冷静な整理と判断が求められていました。

時間も人手も足りない中、それでもWebを強化したかった

現場対応、経営、ショールームの物件探しまで、福永様は多忙を極めていました。落ち着いてパソコンに向かう時間すら少ない中、Web集客に本腰を入れるには、並走してくれるパートナーの存在が不可欠でした。「丸投げではなく、伴走してくれる存在が必要」と感じられていたことが、当社を選んでくださった理由の一つでもあります。

“伝わる導線”を意識!情報構成の見直し

従来のホームページは、情報が断片的で、ユーザーが欲しい情報にたどり着きにくい状態でした。リニューアルでは「誰に・何を・どう伝えるか」を再整理し、メインターゲットの動線に沿ったページ構成に一新。トップページから施工事例、サービス詳細、問い合わせまでがスムーズにつながるよう設計することで、ユーザーの離脱を防ぎ、反響につながる導線を構築しました。

SEOを意識したコンテンツの拡充と最適化

検索エンジンでの露出を高めるために、コンテンツを大幅に見直しました。施工エリアごとのページや、サービスごとの詳細説明、よくある質問などを新設し、SEOキーワードを適切に散りばめた構成に。さらに、実績ページでは「地域名×施工内容」を意識して事例を整理し、検索ユーザーが共感しやすい内容へと進化させました。

スマホ最適化とページ表示速度の改善

ユーザーの約7割がスマートフォンから閲覧しているというアクセス解析結果を踏まえ、スマホ表示での操作性を重視しました。タップしやすいボタン配置、読みやすいフォントサイズ、ページごとの縦スクロール設計など、細部までモバイルファーストで構築。また、画像の軽量化やコードの最適化により、ページの表示速度も改善され、ユーザー体験が大きく向上しました。

ホームページのビフォーアフター

Before

合同会社MicaTa/家丸様 施策前サイト

after

合同会社MicaTa/家丸様 PCデザイン
合同会社MicaTa/家丸様 SPデザイン

月の反響数が18件から34件に
80%アップした事例を大公開!

成功事例をダウンロード

ホームページ制作の相談・お問合せはこちら▼

月の反響数が18件から34件に
80%アップした事例を大公開!

成功事例をダウンロード

ホームページ制作の相談・お問合せはこちら▼

サービス一覧SERVICE

ホームページ成功事例デザインテイスト90選

ホームページ制作
リニューアルの教科書

×
メールマガジン登録受付中

MAIL MAGAZINE

週1でウェブ集客のノウハウや成功事例を配信中!

メルマガ登録をする