エリア | 福岡県 |
---|---|
会社名 | 株式会社宝住ホーム 様 |
従業員数 | |
事業内容 | |
支援内容 | |
URL | https://flex.hoju-home.jp/ |
反響ゼロに近い現状を打破したい
自社ホームページからの問い合わせは数ヶ月に1件程度と非常に少なく、Web集客の媒体としてはほとんど機能していませんでした。この状況を変えたいという思いを強く感じていらっしゃいました。
Web集客に本腰を入れたいが、進め方が分からない
社内ではWeb集客の強化を進める方針がすでに固まっていましたが、具体的に「何から着手すべきか」「どんな施策が有効か」といった点が不明確で、進め方に悩まれていました。
訪問営業からの脱却を目指しWEB集客したい
これまで訪問販売を中心とした営業スタイルをとってこられましたが、今後はWebを活用した反響型の営業への転換を目指されていました。営業には自信がある一方で、Webを通じた見込み客獲得の仕組みづくりには課題を感じておられました。
共に並走してくれる"パートナー"を探している
制作や運用を単に任せる「外注先」ではなく、課題の整理から解決まで伴走し、同じゴールに向かって動いてくれる「パートナー」のような存在を求めておられました。企画力や提案力だけでなく、共に並走してくれる姿勢が重視されていました。
地域競合を分析で勝てるポジショニングを確認
商圏内の競合他社を徹底的にリサーチし、打ち出し方・強み・訴求軸を比較することで、自社が優位に立てるポジションを明確にしました。これにより、地域内で「選ばれる理由」を構築する戦略の方向性が固まりました。
ブランドの方向性を定義し伝えたい価値を言語化
「誰に、どんな価値を届けるのか」を再定義し、ブランドのコンセプトや世界観、表現のトーンを統一しました。これにより、ユーザーにとってブレのない印象を与える、一貫したコミュニケーション設計が可能になりました。
自社の強み・弱みを整理し、訴求ポイントを明確化
ヒアリングや競合比較を通じて、自社の「選ばれる理由」と「今後改善すべき点」を整理しました。ユーザーに響く差別化要素を言語化することで、サイト内で何を打ち出すべきかが明確になりました。
戦略に基づいた構成で成果に直結するサイト設計
抽象的な戦略やブランド設計を、ページ構成やコンテンツ、導線設計に具体的に落とし込みました。単なるデザインではなく、ユーザーの行動を促し、反響につながる仕組みを備えたサイトを実現しました。

