エリア | 三重県 |
---|---|
会社名 | 株式会社プロジェクト品川 様 |
従業員数 | |
事業内容 | |
支援内容 | |
URL | https://www.project-shinagawa.co.jp/ |
ウェブ集客の仕組みが整っていなかった
プロジェクト品川様では、オフラインでの集客施策としてチラシの配布や内覧会の開催を行っていましたが、それらを受け止めるウェブ上の導線が整っていない状態でした。特に、ホームページ上にイベント情報や反響を促す仕組みが不足しており、せっかくの集客施策が十分な効果を発揮していませんでした。
実績がまだ足りていなかった
リノベーション分野においては、十分な施工実績が蓄積されていないことが課題となっていました。そのため、信頼性の訴求が難しく、新規顧客に対して安心感を持ってもらうには工夫が必要でした。実績が掲載されていないことによって、Web上での訴求力が弱まり、見込み客の関心をつなぎとめるのが難しい状況でした。
SEOを損なわず改善したかった
既存のホームページは「津市 リフォーム」などの地域キーワードで検索上位に表示されており、その順位を維持することが重要視されていました。サイトリニューアルを検討する中で、検索順位を落とさずに情報構成やデザインを改善する必要がありました。SEOの評価を守りながら集客力を高めるという、両立が求められる難しい課題を抱えておられました。
ホームページ全面リニューアル
これまでチラシや内覧会などのオフライン集客を中心に展開されていましたが、その受け皿となるホームページが十分に機能していないという課題を抱えておられました。そこで、反響を最大化するために、ホームページの全面リニューアルを行うことになりました。
情報設計を見直し、導線を整理
新しいホームページでは、訪問者が目的の情報に迷わずたどり着けるよう、コンテンツの構成や導線設計を大幅に見直しました。施工事例やブログ、イベント情報といった集客コンテンツを明確に整理し、見やすく配置しました。また、お問い合わせや資料請求などの反響導線も強化し、コンバージョンにつながりやすい設計に変更しました。
SEOを意識した構成で順位を維持
リニューアルにあたっては、既存サイトが「津市 リフォーム」などの地域キーワードで上位表示されていたことから、SEO評価を落とさないことが重要なポイントとなりました。そのため、既存ページのURL構造や重要キーワードを踏襲しつつ、新たにカテゴリ構成や内部リンクを最適化することで、検索順位を維持しながらリニューアルを実現しました。
今後の運用を見据えた仕組みづくり
単なるリニューアルにとどまらず、今後の更新や運用のしやすさも意識して設計を行いました。ブログや施工事例の投稿が社内でスムーズに行えるようCMSの管理画面をカスタマイズし、担当者様が継続的に情報発信できる体制を整えました。これにより、定期的な更新を通じて、さらにSEOと信頼性の向上が期待できる仕組みとなりました。
ホームページのビフォーアフター
Before

after

